お帰りなさいませ

12月1日は神様が11月1日に出発した出雲から我家へ帰って来る日

「けいも」といって里芋を蒸かしたものを供えてのお迎えです

しょうが醤油で食べるのですけれどね

11月 の神様がお留守の間、20日には「恵比寿講」で恵比寿様をおもてなしをしたのです

台所の角、上段に恵比寿様の棚が昔からづっとあります

当たり前のように形式的なものと思わずに行っていたことですが、廻りに聞くと結構知らないことのようでした

我家にはおばあちゃんから引き継がれた行事として母から私へと・・・・

大事に引き継いでいきましょう

何気に意味深いこともあるのだと、最近つくづく考えるようになりました


同じカテゴリー()の記事
桃の節句♪
桃の節句♪(2009-03-03 23:08)

節分!魔目まき♪
節分!魔目まき♪(2009-02-04 00:16)

師走の候
師走の候(2008-12-01 18:48)

お中日にはおはぎ☆
お中日にはおはぎ☆(2008-09-23 23:04)

お彼岸には…
お彼岸には…(2008-03-21 20:19)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
お帰りなさいませ
    コメント(0)