ゆずりは展

北東北の手仕事の品々を集めた展覧会「ゆずりは展」を浜松市内のギャラリー蔵さんで拝見しました

漆器の椀や重箱、木工品(ぶなの器)や、桜の皮で出来たバック、鉄瓶に鉄の茶托など。
染、織物のショールや着物。紬の数々はなんともいえない素晴らしさ。
素材もいいんだけれど色合い、風合い、味わいがあって素敵なものばかり

末永く受け継がれ愛されてほしいと願いを込めてそれぞれの作品を集めた店主の心のこもった
対応にも心ひかれました。
作り手の心が伝わってきます。
「暮らしのクラフト」がテーマでしたがとてもぬくもりのある展覧会でしたゆずりは展


同じカテゴリー(アートなお話)の記事
ポンペイ展鑑賞♪
ポンペイ展鑑賞♪(2010-04-12 20:12)

平等院音舞台
平等院音舞台(2008-10-07 20:28)

世界の「大事」☆
世界の「大事」☆(2008-09-03 21:58)

五つ星の美術館
五つ星の美術館(2007-12-11 23:09)

院展
院展(2007-03-31 19:23)

この記事へのコメント
「ゆずりは」って何処かで聞いた響きです.
国語の教科書だったかなぁ・・・
Posted by いもこじ at 2006年05月14日 11:36
譲葉。トウダイグサ科の植物。縁起植物として正月飾りに用いられるそうな。見た事ある?
Posted by sakura at 2006年05月14日 12:48
思い出しました.
新しい葉っぱに「譲り」,落ちてゆく葉ですね.
意識したことは無いですが,見たことあるような気もします.
Posted by いもこじ at 2006年05月14日 21:26
よく御存知で。
新葉が出揃ってから、旧葉が入れかわり譲るのですね。「受け継ぐ」がお店の名前に由来するのかな
葉は私は知らないし、見た事ないのです(^_^;

見てみたいですね…
Posted by sakura at 2006年05月15日 09:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ゆずりは展
    コメント(4)